주요 기사 바로가기

中国、9000億元放出し「Dの恐怖」を事前に遮断

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.09.10 08:33
0
「D(デフレーション)の影」が色濃くなり中国政府が先制対応に出た。生産者物価上昇率がマイナスに下がりデフレの懸念が大きくなると、金融を緩和し景気浮揚に乗り出した。来年初めまでに市中金利を0.75%下げるだろうという見通しも出ている。

ロイターによると、中国の7月の生産者物価上昇率は前年比でマイナス0.3%を記録した。3年ぶりに収縮局面に転じた。2年前の2017年8~10月に6~7%水準だった生産者物価上昇率は昨年末から1%未満で推移していたがマイナスに落ち込んだ。

 
韓国投資証券のチョン・ヒソン研究員は「中国の消費者物価上昇率は現在2%台で安定的だが生産者物価下落は時差を置いて消費者物価の下方圧力につながるので安心できない」と話した。

消費者物価の先行指標である生産者物価がマイナスを記録すると、中国政府は金融を緩和し消費振興に乗り出した。中国人民銀行は6日、16日から銀行の預金準備率を0.5ポイント引き下げることにしたと発表した。今年に入り3度目の引き下げだ。

これに伴い、中国の大手銀行の預金準備率は13.5%から13%に、中小銀行は11.5%から11%に0.5ポイントずつ低くなる。一定の資格を備えた都市商業銀行の預金準備率は追加で1ポイントさらに引き下げされる。人民銀行によると今回の準備率引き下げにより市中に追加で供給される流動性は総額9000億元(約13兆5191億円)だ。

英フィナンシャルタイムズは、「中国が景気浮揚のため急いで準備率引き下げに出たのは米中貿易戦争による影響が本格的に現れ、経済不確実性が大きくなったため」と伝えた。

実際に米中貿易戦争の余波は可視化している。中国海関総署によると、8月の中国の輸出は1年前より1%減少した2148億ドルを記録した。人民元安で輸出競争力は高まったが米国の関税賦課にともなう負担が大きくなったためだ。8月の貿易収支は348億ドルの黒字だったが7月の560億ドルより38%縮小した。

貿易対立の衝撃が拡大し中国がさらに積極的な景気浮揚に出る可能性があるとの見通しも出ている。キャピタルエコノミクスの首席エコノミスト、ジュリアン・エバンスプリチャード氏は「米国の関税引き上げの逆風により預金準備率引き下げだけで景気を回復させるには力不足。人民銀行は来年初めまでに預金準備率をさらに2度引き下げ、市中金利を0.75%下げるだろう」と予想する。



関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP